はじめての能楽教室
体験会・お稽古:2023.09.14
本格的な能を体験できる機会です!
能楽シテ方金剛流宗家・金剛龍謹(こんごうたつのり)による体験会
京都に本拠地を置く金剛流、東京では貴重な機会です。
能楽を知る事でお茶、花、書、仏事、神事への理解の幅が広がります!
お能はお習い事としても、学校のサークル活動などにもあるように子供から学生の大人の方までご気軽に参加いただけます。
この特別な機会に是非体験なさってください。
-7.22事前講座を実施-
2023年7月22日(土)、金剛龍謹先生が9月9日に国立能楽堂で演じられる『枕慈童』について、事前講座を開催しました。10人の参加者が集まり、『枕慈童』の典拠となっている話や、今回の小書き(特殊演出)である「前後之習」について学びました。講座の最後には、舞の一部を実際に披露していただき、『菊慈童』の深淵な世界に触れる心地を味わいました。
※『枕慈童』の公演については国立能楽堂のHPをご確認ください。


-6.13能楽体験会を実施-

2023年6月13日(火)に体験会と入会者の稽古を実施いたしました。体験会では、『熊野(ゆや)』を題材にして謡の練習、仕舞では基本となる立ち方、摺り足、「ヒラキ」という所作を体験しました。
実際に舞台で使用する能面を用いながら、能の抑制された動きが、角度によって表情が繊細に変化する能面の効果を引き出すためであることを説明していただきました。また金剛流の歴史から近代数寄者の能楽の密接な関係など、興味深い話もあり、参加者の皆さんも熱心に話を聞きていました。


体験会(稽古) 概要
日時:2023年9月14月(木)16:00~17:00
場所:旧柳澤住宅 離れ
費用:1,000円
≪お稽古を継続される方≫
月謝:1万円(基本月1回)
謡(うたい)のみ:1万円
謡と仕舞:1万5千円
※別途、謡本と仕舞扇(金剛流)をご用意いただきます。稽古の際にご購入することも可能です。